2025年8月実績 積立NISAブログ 40代の挑戦

アフィリエイトを利用しています。

投資信託

このブログは、会社員給料全国平均年収以下の筆者カネぐまの長期投資信託の結果公開ブログです。

株やFXなどのハイリスク・ハイリターンは行わず、投資信託などを定期で月数万円購入した結果となっています。

これから投資する方たちの参考になれば幸いです。

2025年 8月 カネぐま金融資産

NISA

新NISAが開始された2024年1月より開始。

まだ、投資期間が短いため、利益は少な目。

だが、着実に成果は出ている。

1800万円まで、非課税なのがありがたい。

iDeco

20年ほど行っていたiDeco。

こちらも、NISAと同様で非課税。

長期で運用しているため、利益も筆者カネぐまの中で一番大きい。

やはり長期投資の効果は絶大である。

iDecoは加入できる年齢に制限がある。

するなら早めに開始しましょう。

原則、60歳までお金は出せません。

その他 投資

初めて7年ほど経過している。

NISAやiDecoと違い、課税されているため思ってたより利益は少な目。

やはり利益の20%も税金が取られるのは痛い。

そう考えると、NISAやiDecoは大変優秀です。

(番外編)ポイント投資

お遊びで始めたポイント投資。

けっこうバカにできないポイントになってきた。

完全無料で始められるのが最大のメリット。

現金を使って投資をするのが怖い方は、まずポイントで投資を体験してみましょう。

金融資産 投資額と利益

投資額評価額利益
NISA1,761,4161,940,969179,553
iDeco3,955,5836,552,2542,596,671
その他 投資5,057,2286,908,5021,851,274
ポイント投資195,351254,07258,721
合計10,969,57815,655,7974,686,219

利益として、4,686,219円

銀行貯金では絶対増えない金額です。

ただ、これは長期投資で増えた金額であり、短期間ではこの金額になりません。

少ない金額をコツコツと積み重ねる事が重要です。

トランプショックの影響

筆者の投資結果

日本の株価は世界経済、特にアメリカの影響を受けている。

現在はアメリカ株が上がれば、日本株も上がるような状態。

ただ、過去の実績で世界経済は数年~数十年に一度、○○ショックという物が起こっている。

その時、株価が大きく下落し、投資資産も大きく値下がりする。

しかし、○○ショックはその後、大きく株価を上げているのも現実。

最近では、2025年4月、トランプショックが発生したが、数カ月で大きく株価を上げる結果となっている。

ここでも、長期投資やドルコスト平均法を使えば、回復速度を上げる事が可能なので、冷静な判断をしてほしいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました