積立NISAブログ 40代の挑戦!!

アフィリエイトを利用しています。

このブログは、会社員給料全国平均年収以下の筆者カネぐまのNISAを含む長期投資信託の結果公開ブログです。

株やFXなどのハイリスク・ハイリターンは行わず、投資信託などを定期で月数万円購入した結果となっています。

これから投資する方たちの参考になれば幸いです。

2025年 9月 カネぐま金融資産

総投資額 11,042,146円

評価額 16,216,452円

総利益 5,174,306

筆者カネぐま最新投資結果は以下記事で公開中!!

2025年9月実績 積立NISAブログ 40代の挑戦
このブログは、会社員給料が全国平均年収以下の筆者カネぐまの長期投資信託の結果公開ブログです。株やFXなどのハイリスク・ハイリターンは行わず、投資信託などを定期で月数万円購入した結果となっています。これから投資する方たちの参考になれば幸いです...

投資信託の必要性

貯金を増やす」というより「貯金を守る」という表現が正しいと思ってます。

昔、100円で買えた物は現在、100円では買えません。

貯金しているお金(円)は徐々に価値を失っているのが現状です。

その状況を打破するため、非課税なNISAやiDecoを利用して投資信託する方法が素人が最適にお金を守れる方法だとカネぐまは考えています。

実際、筆者の投資結果は、現在の物価上昇ぐらいの資産は増えた感じではないでしょうか。

投資信託は最初の設定や申請を行えば、基本ほったらかしでOKなので楽。
面倒なのは最初だけです。
(銀行口座を作る時、手続きをしますよね? そんなイメージです)

最初は少額でOKなので、自分の財産を守る行動として検討してみて下さい。

ただ、絶対に生活に必要なお金は使わないで下さい。

冷静な判断ができす大変な事になります。

投資初心者が初めて投資する場合、長期投資とドルコスト平均法で投資信託する方法が一番安全で楽です。

それ以外は正直、手を出すべきでないと個人的に思います。

超重要!! 長期投資とドルコスト平均法
ここでは、お金がマイナスにしないための重要な2点を紹介します。これを守らないと、せっかく投資したお金がマイナスになって損する可能性が高まってしまいます。限りなくリスクをゼロにするために、絶対守ってほしい内容です。ご確認下さい。長期投資数十年...
初心者は投資信託から!!
筆者カネぐまがの投資は全部が投資信託です。株やFXなどに比べると、ローリスク・ローリターン。月々、定額で積み立てをする方なら、投資信託一択ですよ。では、とのような内容なのか、簡単に説明しますね。投資信託ってなに?投信信託とは、投資家からお金...

NISAやiDecoの詳しい情報は金融機関ホームページで確認ください。

タイトルとURLをコピーしました